ダチョウメモってどんなメモ?(このサイトについて)

よくわかる!チームコラボのやり方ガイド【ポケモンGO】

※記事内には一部、商品紹介等プロモーションを含む場合があります

2023年10月17日に実装された「チームコラボ」。フレンドさんとパーティを組んでパーティプレイが楽しめるこの機能、もう試してみましたか?タスクも無事完了したトレーナーさんも多いかもしれませんね!

今日は、初めてでも大丈夫!チームコラボの遊び方を分かりやすくダチョウメモしてみました。

目次

チームコラボ機能って何?

チームコラボ機能は、近くにいるフレンドさんと協力して、さまざまなお題(タスク)に共に挑み、達成していく機能です。チームコラボ機能を立ち上げると、フィールド画面にいつものフレンドさんが飛び出してきて、一緒に冒険できちゃいます。

チームコラボ ダチョウメモ
フィールドMAPにフレンドさんが勢ぞろい!

なんともにぎやかだし、ワクワクする機能ですね!まさに、「パーティプレイ!」。

▶︎タスクはランダムで表示されて、レイドを2回やる・ポケストップを20回まわす、など様々な内容があり、ホスト(チームを結成したリーダー)が代表で選択します。

チームコラボで遊べる条件

一度やり方さえ覚えてしまえば簡単にできそうなチームコラボ。チームを結成して楽しむには、いくつかの条件があります。まずはその条件をみていきます。

チームコラボで遊べる条件をダチョウメモ!

①人数

2人以上4人以下であること

②距離

ホストとメンバーの距離が1キロ以内であること

③年齢制限

複数人で行動を共にするという性質上、キッズアカウントにはより厳しいルールが有る。

遊ぶにはそれなりの条件がそろわないとならないのダチョウ?

自宅で一人でいるときには遊べそうもない機能、それがチームコラボ。フレンドさんと外にでて、離れすぎない場所で行動を共にする必要があるわけですね!

また、③のキッズアカウントでログインしているトレーナーさんについては、コラボレーションという特質上、キッズプレーヤーさんの安全を守るためにさらに以下のルールが付け加えられているようです。

  1. チームのホストとフレンドであること
  2. コラボするパーティーに、トレーナーが2人以上参加していること
  3. ホストを務めることはできない

チームコラボをするメリットとは

始めるまでが少し面倒くさいようにも思えるチームコラボ。やるとどんなメリットがあるのでしょうか?

①チームコラボをすることで、様々なタスクに挑戦することができ、

  • キズぐすり
  • 木の実
  • ほしのすな
  • メガエナジー などのアイテムを手に入れることができます。

②チームコラボをすることで、スペシャルリサーチを進めることができ、

  • XP(経験値)
  • スペシャルリサーチ完了時にポケモンと出会うことができる
  • リサーチ完了時に、特別な衣装をもらうことができる(イーブイシャツ→シャワーズシャツ→サンダースシャツ→ブースターシャツ)
チームコラボ スペシャルリサーチ 報酬
入手できるブイズシャツはこんな感じです

などの嬉しいおまけがついてきます。1リサーチ30回のコラボが必要なので、ブースターシャツをゲットするまでに合計100回友達とタスクを完了させる必要があります。少々根気がいる作業ですが、特に期限はないので時間がある時にのんびり達成できたらいいですね!

③友達と一緒にポケ活をするきっかけにもなる

今までレイドバトルなどでロビーに友達を呼んでリモートパスで一緒に戦うことが多かったポケ活ですが、このチームコラボに関しては、実際のトレーナーさんを目の前に、一緒に遊んでいく機能です。

遠方の友達が多い、近くに知り合いがいないなど様々な事情がそれぞれのトレーナーさんにあると思います。でも、最近はこのチームコラボをきっかけに、思い切って一緒にポケ活をしてきた!家族で休日にやってみた!などの楽しそうな報告もちらほら見聞きします。

それぞれの安全確保は自己責任のもと、慎重に行いながら、「campFire」や、「ツイッター(X)」などのツールも取り入れつつ、近くのお友達を探してみるのもよいかもしれません。

キノコノコ

キノコもツイッター(X)でみんなのポケ活ストーリーを楽しみながら、日々のポケ活をつぶやき中☆気軽に遊びにきてね☆

チームコラボをするデメリットとは

では反対にチームコラボをするデメリットとは何でしょうか?考えられるものを挙げてみました。

  • ソロ活プレーヤーには一人きりでサクッとできないのが面倒くさい
  • 誰かと時間を合わせなくてはならないのが難しい
  • 近くに知り合いがいないので、一緒にコラボしてくれる人を探すのが難しい
  • →知り合いがいないからコラボのために知り合った人とのトラブルの可能性がある
  • ポケストが多い場所、ポケモンが多く湧く場所、など活動場所が限定的になる可能性がある
悩みガチトレーナー

普段一人で活動してポケモンGOを楽しんでいるから、誰かとやらなきゃいけないなんて僕には難しいよ

チームコラボの機能をきっかけに、新しいフレンドさんができたり、家族で一丸となってエクセレントスロー競争をして楽しんだ、なんてより充実したポケ活ができるようになったというトレーナーさんもたくさんいます。

でもその一方で、チームコラボは「フレンドさんと二人以上でやらなくてはいけない」というこの最初のハードルが高すぎると考えているトレーナーさんがとても多いのも実情です。

これはコラボ機能をプレイする前の段階での悩みですが、チームコラボを知らないフレンドさんとやることへの不安を感じているトレーナーさんも少なからずいらっしゃるようですね。

やってみると楽しい機能ではありますが、不安やストレスを抱えてまでやらなくてはならないものではないことも事実です。それぞれの環境や状況に合わせて無理のない範囲でのプレイを楽しみたいですね!

チームコラボはこうして遊ぶ!実際の画面を使って簡単ガイド(チーム結成編)

では実際の画面を見ながら、チームコラボに挑戦してみたいと思います。

①画面はここからスタート

MAP画面の自分の顔をタップすると相棒と自分の画面になりますね。その上部には3つのタブがあります。

  • 自分タブ(相棒と自分の情報が出てくる)
  • フレンドタブ(フレンドにギフトを送ったり受け取ったりできる)
  • チームタブ(チームコラボを楽しむことができる)
キノコノコ

チームコラボへの入り口は「チーム」タブをクリックしてスタートします

チームコラボ やり方
上部タブの「チーム」を選ぶと出てくる画面

②参加方法その1>チームに参加

チームに参加、を選ぶと、「参加側」(ゲスト)となり、チームコードの読み込みをする画面が現れます。ホストの近くでプレイするようにという注意書きが出てきます。

チームコラボ QRコード
チームに参加する側のトレーナーに表示される画面

→ここでOKを押すとQRコードを読み込むカメラモードが起動します。ホストのスマートフォンに表示されているQRコードを読み取れば、チームに参加完了です!

③参加方法その2>ホストになってチームを作成する

ホストになってチームを作成する場合は、「チーム作成」のボタンを押します。すると、自分がホストとなって立ち上げるチームの「QRコード」が表示されます。

それを、近くにいる②の参加するを選択したフレンドさんに見せましょう。フレンドさんがQRコードを読み込むことでいよいよチーム結成!活動をスタートできます。

④スタートを押してチームコラボを開始する

一緒にチームコラボをしたい最大4名のフレンドさんのアイコンと名前が、枠内に表示されているのを確認します。接続が上手くいかない場合は反映されるのを少し待つか、もう一度QRコード読み込みをしてみると、表示される場合があります。

チームコラボ 始め方 やり方
スタートボタンを押して始めよう

このとき、アイコンの下に「ニックネーム」が表示されます。初めてのフレンドさんとコラボするときや、現地で仲良くなったフレンドさんとコラボするときなどは、あらかじめ登録しておくと、分かりやすくて便利です。

キノコノコ

ニックネームの登録方法についてはこちらの記事も✔チェックしてみてください

チームコラボはこうして遊ぶ!実際の画面を使って簡単ガイド(タスクチャレンジ編)

チーム結成、おめでとうございます。結成さえできればあとは、繰り出されるミッションをフレンドさんとガンガンこなしていくだけ!その手順をまとめました。

①初めに、ホストが取り組むタスクを選びます

三つのメニューが表示されるので、この中から取り組みやすそうなものを選びます。例えば街中で、ポケストに囲まれているような場所にいる場合、「ポケストップ・ジム20個を回す」がクリアしやすいですね。

チームコラボ タスク やり方
取り組みやすそうなタスクを選んでタップしよう
初心ガチトレーナー

ポケモンがたくさんいる!やりたいレイドが目の前にある!など、その時の状況に合わせて選ぶとタスクをこなしやすいね

②今選んだ課題の内容を確認しよう

タスクを選んでOKを押すと、以下のようなチームコラボタスクの確認画面が出てきます。ここでは以下のような情報を確認することができます。

  1. ホストが誰かがわかる→リボンの部分、「○○のチーム」で確認
  2. 取り組むタスクの課題がわかる→中央部分
  3. 今現在の進捗状況がわかる→ポケモンボールのマークの中のカウンター
  4. 参加中のメンバーがわかる→フレンドさんのアイコンと名前が表示されている
  5. 参加中のフレンドさんの達成数が共有される

この画面は、チームコラボに参加中のメンバー全員が、いつでも開くことができます。

チームコラボ やり方
チームコラボの進捗確認と内容確認ページ

また、この画面からフレンドさんをコラボに追加することもできます。

③チームコラボ中のフィールドマップに追加されるメニューはこれ

チームを結成し、タスクを選んでOKを押したら、あとはいつものポケ活スタートです。フィールドマップを散策して課題をこなしていきましょう。

ここで唯一違うことといえば、MAPの上の部分に、チームコラボメニューが小さく表示されています。ここで、参加中のメンバーと、進捗状況が確認できます。

チームコラボ やり方
フィールドマップ上に表示されるチームコラボメニュー

青枠の左端にあるアイコンはタスクの内容を表しているので、今何やってるんだっけ、とわからなくなった時にも確認できて便利ですね!

チームコラボ タスク内容
MAP上部で確認できるタスク内容アイコンも覚えておくと便利

写真上から、

  1. 歩くタスク(○キロ歩こう、など)
  2. ポケストを回すタスク(ジム・ポケストを○個回そう、など)
  3. 捕獲タスク(ポケモンを○匹捕まえよう、など)
  4. スロータスク(○○スローを○回投げよう、など)

など、そのタスクに沿ったアイコンが表示されます。

チーム一丸となってのチャレンジ終了!チームコラボの終わり方

チームコラボの終わらせ方にはいくつか方法があります。

①タスク達成で終了

タスクを無事完了すると、自動で画面が切り替わり、現在取り組んでいたタスクが完了したお知らせが出てきます。

チームコラボ 達成
チャレンジ達成画面はこんな感じ

この画面では、課題タスク達成のために誰がどれだけチームに貢献したかの目安となる数字を確認することができます。フレンドさんと競い合ってチームコラボに取り組むのもアリなので、おっ、捕獲数勝ったぜ!なんていうモチベーションにもなりますね。

リワードを受け取るボタンを押して、チームコラボ終了です。

キノコノコ

→ただ、すぐに次のタスクを選ぶ画面が出てきてしまうので、結局次に説明する以下いずれかの操作が必要になります。

②時間切れで自動的に終了

制限時間の60分が過ぎると、自動でチームは解散になります。

チームコラボ 終了
チーム終了のお知らせ

プレイ中には終了が近づいているお知らせも届きますが、チームコラボ中に遊ぶのをやめた際も、次回起動時にこの画面が出てきます。時間が過ぎると自動的に終了、チームも解散します。

プレーヤー自身の意思で、チャレンジを終了するときのやり方を紹介します。

③チームを自分で抜ける

自分で抜けるのは簡単です。マップ上のチームコラボメニューを開き、1番下にある「チームを抜ける」ボタンを押します。

チームコラボ 抜ける
コラボ終了、抜けるのはここを押そう

※3人以上でプレイしていて、自分がホストだった場合は、残った人のうちの1人がホストに交代します。

④チームコラボ規定人数以下になった場合は自動解散

チームコラボは2人以上の参加が必須のため、2人でコラボしていた場合、1人が抜けると自動的にチーム解散となります。

チームコラボ 解散
2人プレイの場合1人が抜けるとチーム終了

「はい」を押すことでチームが終了し、いつものフィールドマップに戻ります。

終了したときに貰える、絵葉書みたいなサマリーがうれしい

チームコラボを終了すると、最後に、そのチームで取り組んだ結果のまとめ画像がもらえます。これが、まるで絵葉書のようで、その日のいい思い出になりそうでちょっと嬉しいですよね!日付まで入っているんです。このまとめ画像から、わかる内容は次の通りです。

  1. どんなタスクに取り組んだか
  2. その成果
  3. 誰と取り組んだか(フレンドさんのアイコンが出てきます)
  4. ポケモンGOのロゴ
  5. その日の日付(画像下の方に記載)
チームコラボ まとめ
この日のコラボのいい思い出になりそうな一枚
自信失いガチトレーナー

これはぜひスクショして、その日の思い出にとっておきたいな

まとめ

今回はチームコラボという機能の、チーム立ち上げから解散までを見てみました。最初はなんだか億劫だなぁと思ってしまいがちですが、慣れてしまえば意外と簡単。

とはいっても、二人以上のトレーナーさんと一緒に取り組まなくてはならないので、少し敷居が高いと感じる方もいるかもしれません。

冒頭でも述べましたが、是非、ご家族と、そしてご近所さんや新しく知り合うフレンドさんと、楽しいポケ活のおともに「チームコラボ」も楽しんでみてください。

キノコノコ

※知らない人と一人で会わない、二人以上で行動するなどの安全対策はしっかりと、楽しいポケ活のスパイスになりますように!

**ポケ活のお供にオススメ**

Pokemon GO Plus +(ポケモン ゴー プラスプラス)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる