ハッピーイースター

母の日が終わると、

ロックダウンバージョンながらもロンドンの街中はイースター一色!

玄関に卵の飾りをぶら下げた家や、ウェルカムイースターの看板を

大きく掲げた窓を散歩の途中に見かけます。

近所の子供たちも長期イースター休暇に突入して、普段は静かな駅前も

お子様連れの家族で賑わっています。

さてさて、街中の風景に話を戻して、

私が驚いたのは、スーパーのチョコレートコーナーの品揃え。

  • 小さなコインチョコのような卵型をしたチョコレート
  • 大人の頭ほどもありそうな超巨大な卵チョコレート
  • ジャングルの奥地で発見か?!恐竜の卵チョコレート
  • 可愛らしいうさぎを型取ったバニーチョコレート!
  • いろんな色の卵の詰め合わせ
  • アナ雪やディズニーの卵型ケースに入ったチョコ詰め合わせ などなど

きのこ特選★イースターチョコエッグギャラリー

見ているだけで、ワクワクしますよね!

ここまでの品揃えと大きさはなかなかみたことがないので、一つ一つじっくりと鑑賞してしまいました。

すぐ隣には、イースターのカード売り場も、華やかな彩りを咲かせています。

色とりどりのカード、クスリと笑ってしまうようなユーモアカード。

それこそ手に取って眺めているだけで、なんだか嬉しい気持ちになってしまいます。

さてさて、そんな中でのイースターの過ごし方。

キノコノコ

せっかくならイースターINロンドンを楽しんでみたい!

と思いやや気合の入る私でしたが・・・

日本でのイースターといえば!かわいい卵のイベント。カントリーマアムやコアラのマーチ!チロルチョコにきのこの山!いろんなお菓子のイースターバージョンが店頭に並び近所でちょこっとお菓子交換・・・くらいの、認識でした。

キノコノコ

そもそもイースターって、いつからいつまで?どの日のことを指すの?何をするの?何のイベントなの??

そういえば、イースターってなんだっけ、と改めて調べてみると・・・要は、

キリスト教の神聖なイベント。敬虔なキリスト教徒のご近所さん曰く、「一年で一番神聖で大事な行事」。

聖書の詳しい説明はかじった程度の私から説明するには畏れ多いので割愛しますが、イエスキリストが処刑されるまでと処刑された日、そして生まれ変わるまで

お祝いする数日間がいわゆるイースターの行事です。

母の日の記事にも書きましたが、イースターの日にちは毎年変わります。

Holly Week(神聖な1週間)は今年は2021年3月28日に始まりました。

2021年3月28日 (日曜日)

パルムサンデー(Palm Sunday)は、イエスキリストがエルサレムにたどり着いたことをお祝いする日です。地域によってやることは色々と異なるようですが、シュロの葉を玄関にに飾ったり、小枝を持って教会でお祈りをしたり、家族のお墓参りでお花を手向けたりするそうです。

2021年4月 1日(木曜日)

マウンデーサーズデー(Maundy Thursday )は最後の晩餐の日。

2021年4月 2日(金曜日)

グッドフライデー(Good Friday)はイエスキリストが処刑された日。

聖金曜日とも呼ばれ、前日からどこのスーパーでも、店頭にホットクロスバンズが

山積みにされていました。

ご近所さん曰く、この日は魚は食べてもお肉を食べるのは控える人も多いようです。

2021年4月 3日(土曜日)

ホーリーサタデー(Holy Saturday)は、イエスキリストが処刑されてから、復活する日までを待つ日。つまり聖金曜日とイースター当日に挟まれたちょうど、中間の日ですね。

この日は家族揃って次の日のイースター本番に備えて、準備をしたり、体調を整えたりする家庭が多いようです。

2021年4月 4日(日曜日)

イースターデー(Easter DAY) 処刑された金曜日当日から3日目。

イエスキリストが復活する日です。いわゆるこの日がイースターの祝日!

ハッピーイースター!と、教会の前では、すれ違いざまに声を掛け合う様子も見られました。駅前では卵のチョコレートが配られていて、娘は大喜びでした(笑)

家族揃って教会でお祈りしてから夜ご飯は少し豪華な食事という家庭が多い様子。

スーパーでは花束の特設コーナーもできていたほど。親戚の家に行く人も多いのかなと思います。(今年は自粛している人も多いようですが)

2021年4月 5日(月曜日)

イースターマンデー(Easter Monday)

ほとんどの地域が祝日。宗教的な意味合いはさておき、いわゆるフィナーレの次の日の、少し落ち着こうか、という休息日+予備日的な日。イースターを少し離れた親戚の家で過ごす人も多いため、この日を自宅への移動日に利用したり、翌日からの仕事に備えたり家族でのんびりと過ごす人が多いようです。

ロンドンのスーパーに並ぶ、可愛らしいイースター雑貨たち
スーパーの特設コーナーにはイースターの雑貨も色々並ぶ

というわけで本当にざっくりすぎるほどざっくりではありますが

イースターの1週間について書いてみました。

さて何かしてみたい私は・・・

4月2日の、グッドフライデー!

スーパーの店頭に平積みにされていたクロスバンズ!

ちゃんと、買ってきてみましたよ(単に食べてみたいだけ)

ホットクロスバンズ!

山形の四つ切りパンの表面それぞれに、白い十字架のように見えるコーティングがされたパンです。

ロンドンのスーパーにはいろいろな種類のクロスバンズが並ぶ

レーズン入りが王道のようでしたが、そのほかにナッツ入りやチョコチップ入りなど多彩なバラエティ。そこからあえてチョコチップをチョイス。

やや硬めなのでレンジでチンするとホカホカに。チョコレートがとろけて、もちもちした食感を味わえました。

エッグハント!

4月4日、イースター当日!公園各所で、エッグハントをしている家族連れやグループを見かけました。見通しの良い広場のようなところではなく、あえて木が欝蒼としている一角が人気。

ママたちが用意していた卵チョコレートを次々と草むらに隠していきます。

少し目線が高い木の枝にぶら下げたり、そっと岩の上に置いてみたりと

なかなか難易度は高そうなのですが・・・

配られた紙袋を持って、よーいどん!で一斉にエッグハントを始める子供達。

同じクラスのママだったので、娘も飛び入り参加させてもらいました。

草むらにキラリと光る卵型のチョコレートを見つけて、とても楽しそうでした。

イースターエッグチョコレートを食す!

イースターチョコレートは、小さい卵の詰め合わせをチョイス。

ぎょっとする色使いに不安を覚えましたが、食べてみると中にそれぞれ違ったチョコレートクリームが入っていて、なかなかおいしい!

イースターエッグチョコレート
色とりどりのイースターエッグチョコレート♪

どのエッグチョコにしようかなーとちんたら迷っていた私が、ようやく意を決してグッドフライデーの金曜日にチョコレートを買いに出かけたところ、なんと!!

あれだけ山積みに売られていたイースターエッグチョコレートが!忽然と姿を消していたのです。というか平たくいえば売り切れです

えっ、あんなにあったのに?と正直驚きました。せっかく鼻血覚悟で記念に超巨大チョコエッグを買うか!と思って行ったのに。残っているのは小さいチョコばかり。

私の記憶では3月29日(月)にはまだ山積みでありました。が、4月2日(金)にはもう棚がガラーーん。つまりこの5日間で、ものすごい勢いで売れたということなんですね。しつこく3軒ほどスーパーを巡りましたが、結果はどこも同じでした。

お気に入りのイースターエッグチョコレートは、早めに買いましょう!イースターの1週間前にはゲットしておくと安心です!

コロナ禍のイギリスでのイースターということで、例年より控えめではあると思いますが、こうしてイースター2021はあっという間に過ぎていきました。

いくら感染者数が減ってきているとは言っても未だロックダウン中の街。

同時に会うことができるの人数にも制約もある中で、

きっと皆それぞれにイースターを楽しめたのかなぁと思いを馳せます。

キノコノコ

来年の今頃はもっと落ち着いていて、みんなが会いたい人に会えるイースターになることを、そっと祈りたくなったきのこなのでした。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる